カルディのカフェオレブレンドを評価・正直レビュー!スペシャルティコーヒーの味わいと比較

コーヒー豆

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事を書いた人

asano
asanoコーヒーブロガー
毎日2杯をコーヒーをハンドドリップやマキネッタで淹れています。スペシャルティコーヒーがメイン。使用ドリッパーは、V60やカリタウェーブがメインが。

      1. この記事を書いた人
        1. 最新の投稿
  1. カルディのカフェオレブレンドは買って損しない味わい
  2. ミルクが合う!深みのあるした味わい「カフェオレブレンド」
  3. カルディのカフェオレブレンドの特徴
    1. カフェオレブレンドは2つの産地が主体
    2. カフェオレブレンドは低価格でもコクが深い飲みやすい
    3. カフェオレブレンドの成分表記
  4. カフェオレブレンドの価格
  5. カフェオレブレンドのおすすめの飲み方/アイディア
    1. クリーミーシュガーで店頭の味を再現
    2. 朝食と一緒にブラックで頭をスッキリ
    3. マキネッタやエスプレッソにして苦味を楽しむ
    4. チョコレートでカフェオレブレンドの苦味を楽しむ
  6. カフェオレブレンドの評価・レビュー
    1. 酸味(フルーティさ)
    2. 苦味
    3. 口当たり
    4. 香り
    5. コク
    6. 後味/余韻
  7. カルディのカフェオレブレンドの口コミやみんなの評価・評判
    1. 良い口コミ(評価・評判)
    2. 悪い口コミ(評価・評判)
  8. カフェオレブレンドも美味しく飲めるドリップレシピ
    1. 準備するもの
    2. できれば豆で購入し、家で豆から粉にする
    3. お湯と豆は16:1の割合で淹れるとバランスがいい
    4. 間違いなく美味しくドリップできるレシピを公開
    5. カルディが推奨しているハンドドリップでの抽出レシピ
  9. カルディで「カフェオレブレンド」と一緒に買ってほしいコーヒー豆4選
    1. ブルーマウンテンブレンド
    2. マイルドカルディ
    3. ツッカーノブルボン
    4. キリマンジャロ
  10. コーヒーを ”いつも” 美味しく淹れるための器具を紹介
    1. プロからも愛されるコスパ最強ドリッパー
    2. 味の再現性を高めるコーヒースケール
    3.  細口ケトル
  11. カルディのカフェオレブレンドのまとめ・総評

カルディのカフェオレブレンドは買って損しない味わい

コーヒー豆の上位5%にあたるスペシャルティコーヒーを好んで飲んでいる私でも、美味しく飲めたコーヒーです。 苦味先行でミルクとの相性が良く、チョコレートやマシュマロなどと合せてもいい、可能性が広がる豆です。 カフェオレ、ブラックどちらでもお楽しみいただけます。 →カルディ公式サイトで見る

ミルクが合う!深みのあるした味わい「カフェオレブレンド」

カルディのカフェオレブレンドは、カフェオレの名の通り、ミルクに合う味わいです。   特にマキネッタとの相性が良く、濃く抽出してミルクでまろやかにすると非常にバランスの取れたコーヒーが飲めます。 →【マキネッタ】ビアレッティ《 Brikka/ブリッカ 》の使い方!失敗しないコツと格安豆でも美味しくする方法   カルディで購入できる「おいしいカフェオレが作れる」シュガーパウダー ▼ 10回分のお試しパック
▼ 長く楽しみたい方向け
 

カルディのカフェオレブレンドの特徴

カフェオレブレンドは2つの産地が主体

ブレンドコーヒーは、複数の豆をブレンドして、シングルオリジン(単一品種/産地)では出せない豊かな味わいが出るのが特徴です。 カルディのカフェオレブレンドは、コロンビアとグアテマラを主体にブレンドされているようです。 上記の豆を見ても、パット見でも3種類以上の豆が混在しているのが見て取れます。

カフェオレブレンドは低価格でもコクが深い飲みやすい

  カルディのカフェオレブレンドは、ブラックでも飲めるくらいスッキリしていますが、しっかりコクも苦味もあり、美味しく飲めるブレンドコーヒーです。 市販品を除くと100gあたり880円と低価格の部類に入りますが、正直なところ有名コーヒーチェーン店の豆より価格は高く、品質は落ちる豆が多数売られていることは間違いないです。 安く美味しくカフェオレを飲むならカルディのカフェオレブレンドを飲むことをおすすめします。
 

カフェオレブレンドの成分表記

コロンビア、グアテマラの豆を主体に作られていることがわかります。  

カフェオレブレンドの価格

価格は、880円(税抜)とマイルドカルディと200円の価格差がある豆です。 個人的には、、、
・ブラックでスッキリ飲みたいならマイルドカルディ ・苦味をしっかり味わいたい/カフェオレにすることが多いならカフェオレブレンド
という感じで、好みや気分によって豆を変えるのがおすすめです。 →マイルドカルディを評価・正直レビュー!スペシャルティコーヒーの味わいと比較  

カフェオレブレンドのおすすめの飲み方/アイディア

クリーミーシュガーで店頭の味を再現

カフェオレブレンドをハンドドリップした後に入れてほしいのが、カルディのクリーミーシュガー! これはコロナ前に店頭で配っていたあのコーヒーの味が再現でき、子供にも喜ばれるコーヒーに欠かせないお粉。 厳密に言うとキリマンジャロではなく、マイルドカルディに入れると店頭の味を再現できます。
ミルクと砂糖をブレンドしたカルディオリジナルのクリーミーシュガーパウダーです。1カップ140mlに対しティースプーン山盛り2杯(約10g)のクリーミーシュガーパウダーが目安。ホットでもアイスでも溶けるタイプなのでとっても便利。 引用:カルディ公式サイト
100gで換算すると、100gあたり約7gのクリーミーシュガーを入れるといいとのことです。 ですが、店頭で配られていたあのカフェオレは、コーヒーの色で判断しているとの噂もありますので、あくまでも目安として捉えて、分量を調整していくのがいいかもしれませんね。 ▼ 10回分のお試しパック
▼ 長く楽しみたい方向け

朝食と一緒にブラックで頭をスッキリ

カフェオレブレンドは苦味が強い割には、すごくスッキリした味わいなので、寝ぼけた朝にも最適です! さわやかな朝を迎えるにはちょうどいい味わいです。

マキネッタやエスプレッソにして苦味を楽しむ

マキネッタを使ってより深い味わいを出して、マキネッタ1杯分に対して、200gの牛乳を使うと絶妙なバランスでカフェラテが飲めます。 そんなときはマキネッタやエスプレッソマシンで、濃いコーヒーを抽出して、カフェモカやカフェラテにするとより楽しみが広がります。  

チョコレートでカフェオレブレンドの苦味を楽しむ

カフェオレブレンドは、意図的に苦くなるようにブレンドされているので、チョコレートとの相性が抜群です。 カフェラテ/オレに入れてもいいし、ブラックで淹れてチョコレートと楽しむのも最高です。

カフェオレブレンドの評価・レビュー

実際にカフェオレブレンドをハンドドリップで何日か飲んでみた感想と率直なレビューをします。 価格を加味したレビューでいくと美味しいの一言。 酸味(フルーティさ)はほぼ感じられず苦味先行もスッキリした味わいです

酸味(フルーティさ)

ほぼないと言ってもいい。深煎りの豆が主体でブレンドされているので、酸味は感じにくい。 酸味が苦手な人には良いかも。 スペシャルティコーヒーを毎日飲んでいる私には、正直フルーティさは物足りないかなと。もっと華やかな香りが絡むとカフェオレにした時に引き立つんですが、この価格帯ではおそらく難しい。 冷まして飲んでも酸味がほぼ感じられないので、苦味が主体です。

苦味

牛乳や豆乳を合わせることを前提に考えられた豆なので、苦味先行は当たり前。 嫌な苦味はなく、スッキリした苦味で、鼻から抜けてフェードアウトしていく感じ。個人的には結構好き。

口当たり

苦味先行の割にはパンチが弱く、飲みやすいです。軽い口当たりで、口に入れるとめい一杯広がって、尻つぼみに苦味がなくなっていくので、すごく飲みやすい

香り

香りはスペシャルティコーヒーにも劣らないすごく豊かな香りがします。王道のザ・コーヒー香りが楽しめます。 淹れているときもブレンドらしく豊かな香りが広がって幸せな空気にしてくれます。

コク

コクはミルクを合わせることが前提なので、深くなるようにブレンドされています。このコクは、ブレンドされているグアテマラが引き出しているんではないかと思います。 グアテマラのカフェラテもすごくおいしいです。

後味/余韻

苦味先行とはいえ、後を引く苦味ではなく、スッキリした苦味が味わえてコーヒーらしい余韻を楽しめます。

ブラックでも何日か飲みましたが美味しく飲めるので、シャキッとしたい時はブラックもおすすめです。

 

カルディのカフェオレブレンドの口コミやみんなの評価・評判

 

良い口コミ(評価・評判)

  毎日飲んでも飽きないおいしさが出せるカフェオレブレンド。複数の豆をブレンドしているだけあって、香りもいいし、ミルクとの相性も抜群!
  カフェオレでもブラックでも飲みやすい豆はこの価格帯では、珍しいですね。マシュマロやチョコソースなんかをかけるとまた違った味わいになります。
  ネルドリップのカフェオレブレンドはさらに深みが出て美味しそう。私もやってみよう。   こんなレシピもあるので、色々試していくと良さそうですね。   頑張ってたどり着いた結果はこちら。

悪い口コミ(評価・評判)

詳細が書いていないので、詳しくはわからないですが、予測をするにスッキリしたコーヒーが好きな方であれば、マイルドカルディは確かにおすすめです。
  コーヒー感が少ない時は挽き目をもっと細かく、お湯の温度を高めに設定するとコーヒーの成分がよりでてくるので、おすすめですー    

カフェオレブレンドも美味しく飲めるドリップレシピ

準備するもの

・コーヒー豆(粉):16g ・お湯:240g(酸味が好きな方は90℃前後 酸味苦手な方は100℃) ・ドリッパー「ハリオV60」(メリタやボンマックなどのお湯がある程度溜まるものがおすすめ) ・ペーパーフィルター(ドリッパーにあったもの) ・デジタルスケール(タニタでも可) ※出来上がりは200g前後です。 ※コーヒー豆1gあたり15g~16gのお湯がおすすめです。

できれば豆で購入し、家で豆から粉にする

可能な限り、店頭やECサイトでは豆を購入して、家で都度挽くようにすることをおすすめします。冷凍すれば鮮度は3週間~1か月程保てるので、常に美味しいコーヒーが飲めるようになります。 また、挽くたびにコーヒーの香りが広がり癒される面もあります。 初心者におすすめの電動グラインダー   私も最初はこの電動グラインダーを使ってました。 ▼ 挽き目はこのくらいです。中挽き~中粗挽きに挽くのが私の好みです。 ※スッキリしすぎているなと感じた方は、以下のどちらかをお試しください ①挽き目を細かくする ②お湯の温度を100℃にする

お湯と豆は16:1の割合で淹れるとバランスがいい

世界大会でもこの割合で淹れているバリスタは多く、15:1や16:1で淹れることでバランスの取れた美味しいコーヒーが出来上がります。 また、毎回この割合にすることで、お湯の温度や挽き目を変えて、自分好みの味わいに仕上げていくこともできるため、毎回何となくお湯の量を使うのではなく、決まった分量で淹れていくことを強くおすすめします。 私は井崎氏のドリップレシピと畠山氏のドリップレシピを融合したレシピで毎回同じように淹れています。 →【バリスタ世界一】井崎英典氏のドリップテクニックでコーヒーを淹れるコツ

間違いなく美味しくドリップできるレシピを公開

実際に私が毎日淹れているレシピです。
レシピの前提条件 ・お湯が90℃前後になっている ・豆が粉の状態になっている ・下からデジタルスケール・コップ・ドリッパーの順に置いてある(下図の状態)
①50gのお湯を円を描きながら15秒ほどかけて注ぎます。 ②注ぎ始めてから1分後に50gを①と同じように注ぎます。 ③注ぎ始めから1分45秒後に残りの140gを30秒程で注ぎます。 ④注ぎ始めから3分~3分半を目途にドリッパーを下ろします ⑤スプーンなどでかき混ぜて出来上がり 毎回このレシピを行うことによって豆が変わったときの味の違いが楽しめるようになります。 ペーパードリップで極上のコーヒーで淹れる!失敗しないレシピも紹介

カルディが推奨しているハンドドリップでの抽出レシピ

カルディのハンドドリップのレシピは、私が使っている分量もお湯の温度もほぼ同じです。 https://www.kaldi.co.jp/news/coffee/how_to_make_coffee.html ドリッパーが異なるので、参考にしてみてください。 いわゆる喫茶店の淹れ方で、淹れ方は自由度が高い分、毎回味がばらつくのが難点ではありますが、私もこの淹れ方で最初は行っていたので、カルディ方式で淹れてみるのもおすすめです。

カルディで「カフェオレブレンド」と一緒に買ってほしいコーヒー豆4選

ブルーマウンテンブレンド

全てのコーヒーの良さを持ち合わせていることから「コーヒーの王様」と称されているコーヒーです。 スペシャルティコーヒーの単価とほぼ変わらないか少し高いかなという価格感ですが、味わいも深くておすすめです。 カルディのブルーマウンテンブレンドを評価・レビュー!スペシャルティコーヒーの味わいを比較  

マイルドカルディ

カルディの代名詞ともいわれるコーヒー豆人気No.1のマイルドカルディ。クセがなく、飲みやすい万人向けコーヒーです。 美味しさに加え低価格を実現しており、コスパ最強の豆として、プロのバリスタや焙煎士からも絶賛されています。 →マイルドカルディを評価・正直レビュー!スペシャルティコーヒーの味わいと比較  

ツッカーノブルボン

ツッカーノブルボンのブルボンは、ブラジルの豆を100%使っていて、日陰干しで時間をかけて発酵させているので、甘さが強く出る豆です。 マイルドカルディのライトな味わいではなく、コーヒー本来の味を楽しみたいなら飲んでおくと価値観が変わるかもしれません。 →カルディのツッカーノブルボンを評価・正直レビュー!美味しく淹れる方法を解説  

キリマンジャロ

酸味が特長のキリマンジャロ。キレのあるスッキリしたコーヒーなので、ブラックでも苦味が少ないため、苦いのが苦手な方でも美味しく飲めると思います。 →カルディのキリマンジャロを評価・正直レビュー!スペシャルティコーヒーの味わいと比較  

コーヒーを ”いつも” 美味しく淹れるための器具を紹介

プロからも愛されるコスパ最強ドリッパー

ハリオV60は世界大会でも使われるほど、信頼度が高く ー初心者でも扱いやすいプラスチック製 プラスチック製のコーヒードリッパーは、温度変化が緩やかなため、コーヒー味わいを左右しにくい特長があり、管理のしやすさから初心者にはおすすめの素材です。

味の再現性を高めるコーヒースケール

コーヒースケールは、タイマーとスケール(計量)が一体化しているもので、毎回安定して同じ味を出すには、「時間を計ること」と「重さを計る」ことは必須項目です。 そこで活躍するのが、コーヒースケール。 感覚でドリップをすると味のズレがおきますので、時間軸と重さの軸をぶらさないことで、豆による味わいの違いが楽しめるようになります。   コーヒーの沼にいらっしゃる方に人気なタイムモアのコーヒースケール。デザイン性抜群で人気が高い。

 細口ケトル

細口ケトルは、計量カップとしても使える汎用性の高いこちらのケトルがおすすめです。
お湯を沸かして、そのままドリップができる電気ケトルもおすすめです。
また世界大会でも使われているおしゃれで機能性が高いBrewistaのケトルもおすすめです。 コーヒー豆はせっかく美味しく淹れられるので、美味しい豆を使うのがおすすめです。また味わいの変化も楽しめるように違う種類を3か月程入れてみてはいかがでしょうか。
世界の美味しいコーヒーロースターの豆が 自宅で気軽に楽しめる ポストコーヒーは、毎月3種類の特徴が異なるスペシャルティコーヒーの豆(粉)が届きます。届いた豆を評価していくことで、自分好みのコーヒーを教えてくれます。 コーヒー診断をして、好みの味を確かめてみてください。
 

カルディのカフェオレブレンドのまとめ・総評

カルディのカフェオレブレンドは、スペシャルティコーヒー慣れしている私でも美味しく飲めました。 牛乳などと合せて飲むことを前提に考えられているので、ミルクとの相性が抜群ですが、ブラックでも楽しめる美味しいコーヒーです。 この200g/880円という価格であれば、相応の味は十分にでているので、セールなどを狙って買ってみると得した気分になりますね。
マイルドカルディ:1杯あたり約50円 カフェオレブレンド:1杯あたり約70円
この20円の差に相当する味わいは出ていると思いますので、買って損しない豆と言えます。
→カルディ公式サイトで見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました