この記事を書いた人

- コーヒーブロガー
-
毎朝必ず1杯~2杯分をコーヒーをハンドドリップやマキネッタで淹れています。スペシャルティコーヒーをメインに、カルディ等の市販の豆も飲んでいます。
ドリッパーは、V60をメインに使用中。
最新の投稿
コーヒー豆2023.03.28カルディのスペシャルブレンドを評価・正直レビュー!豆の特徴とおすすめの飲み方
コーヒー豆2023.03.26グアテマラコーヒーの特徴を徹底解剖!美味しい淹れ方と飲み方は?
コーヒー豆2023.03.25エチオピアのコーヒーの特徴!魅惑の香りと深い歴史を探る
コーヒー豆2023.03.15カルディのエスプレッソブレンドを評価・正直レビュー!豆の特徴とおすすめの飲み方
カルディのブルーマウンテンブレンドはスペシャルティコーヒーと同等の味わい

スペシャルティコーヒー(コーヒー豆の上位5%)のコーヒー豆と同価格帯のブルーマウンテンブレンドは、価格相当の豊かな味わいが楽しめますので、是非一度は飲んでほしいコーヒー豆です。 スペシャルティコーヒーと同等の味わいが手軽に手に入るので、コーヒーチェーン店の豆を買うならブルーマウンテンブレンドを買う方が、コーヒー豆の良さを感じられると思います。
カルディの中でも高価格帯のブルーマウンテンブレンド

そもそもブルーマウンテンとは?
ブルーマウンテン(Blue Mountain)とは、ジャマイカにあるブルーマウンテン山脈の標高800m~1,200mの限られた地域にある農園で栽培されているコーヒー豆の中でも厳格な審査に合格したものだけを「ブルーマウンテン」と呼びます。 全てのコーヒーの良さを持ち合わせていることから「コーヒーの王様」と称されている。 ブルーマウンテン中でもコーヒー豆が大きい順番に等級が振られています。 ・ブルーマウンテンNo. 1 ・ブルーマウンテンNo. 2 ・ブルーマウンテンNo. 3 ・ピイーベリー(丸豆) 上にいくほど等級が高くなり、流通量が少なく、高価になる。マイルドカルディとの価格差は3倍以上
コスパ最強と言われるマイルドカルディとの価格差は3倍以上にもなります。 ・マイルドカルディ:594円/200g ・ブルーマウンテン:1,850円/200g スペシャルティコーヒーの単価とほぼ変わらないか少し高いかなという価格感。カルディのブルーマウンテンブレンドの特徴
ジャマイカで生産されるブルーマウンテンを生豆時に30%以上配合

ブルーマウンテンをブレンドした堂々たる味わい。 ジャマイカ産のブルーマウンテンを生豆換算で30%以上配合しています。 香りと甘み、苦味と酸味が織りなすバランスは秀逸。マイルドな味わいで万人受けするコーヒーです。 引用:カルディ公式サイト気になる点としては、生豆換算でと書いてあるので、焼いた後に欠点豆を取り除く「ピッキング」という作業の時に取り除かれている可能性もあるため、割合が上下することは念頭に置いておきたい。
酸味や苦味のバランスがよく上品な香りのコーヒー
ブルーマウンテンの特徴としては、酸味と苦味のバランスがよく、流通量も少ないため、高価な豆としても有名です。 カルディのブルーマウンテンブレンドはブルーマウンテンのみではなく、ブラジルやコロンビアなどの飲みやすい豆がブレンドされているため、深みとスッキリさを兼ね備えたコーヒーが味わえます。カルディのブルーマウンテンブレンドの価格
価格は1,850円(税抜)とカルディで販売されているコーヒー豆の中でも価格はトップクラスの豆です。その分味わいも深いのですし、この価格帯は妥当な価格だと言えます。 一般的に、ブルーマウンテンNo.1の100gは2000円前後するため、10gあたり200円とすると、カルディの豆は200g中30%がブルーマウンテンと仮定すると60g×200円=1200円がブルーマウンテン、残りの140gで600円とするとカルディの相場と合致します。 普段、スペシャルティコーヒーを飲んでいる私からしても、この豆が価格相当の味わいが楽しめると断言できます。豆の挽き方は飲み方に応じて最適なものを選択

豆のまま 中挽き(ペーパードリップやサイフォンなど) 粗挽き(フレンチプレス(ボナポット)やゴールドフィルターなど) 極細挽き(エスプレッソやマキネッタなど) 細挽き(ベトナム式ドリップや水出しポット) 引用:カルディ公式サイト
ブルーマウンテンの成分表記
コロンビア、ブラジル、ジャマイカ、その他をブレンドしたものがカルディのブルーマウンテンブレンドです。
カルディのブルーマウンテンブレンドの評価・レビュー
実際にカルディのブルーマウンテンを飲んでみた感想と率直なレビューをします。
酸味(フルーティさ)
中煎りに近いですが、酸味が先に感じられるコーヒーです。もちろん酸っぱいというわけではなく、ほのかに香る酸味がスッキリさを演出しているため、飲みやすいです。風味豊かなコーヒー本来の味を試していくならブルーマウンテンはクセもなくおすすめです。苦味
苦味はさほど感じられないので、コーヒーの苦味が得意ではない方にも飲みやすい豆という印象です。個人的にはもう少し苦味があってもいいかなと思いますが、酸味とのバランスが非常にいいので、朝に淹れて飲むのが良さそうです。口当たり
口当たりはなめらかかつ軽いです。重さは同じくバランス型のブラジルの豆が入っているので、万人受け間違いないです。香り
袋を開封した時の香りが、コーヒーチェーン店では味わえない香りを楽しめます。スペシャルティコーヒーも袋を開封した時の香りを楽しめますが、同様にブルーマウンテンでも楽しめます。コク
淹れ方にもよってくると思いますが、深いコクも楽しめる本当にバランスの取れている印象。もう少し挽き目を細かくして、お湯を100℃で淹れると苦味先行のコーヒーが味わえそうです。後味/余韻

カルディのブルーマウンテンブレンドの口コミ評価・評判
良い口コミ評価・評判
スッキリしたコーヒーがお好みの方やコーヒー初心者の方には超おすすめできるのは間違いないですね。カルディのブルーマウンテンが1番美味しいと思うんだよね。 コーヒーはあっさり派☕️ pic.twitter.com/knMSutuxlx
— あまとう🍰 (@ZqiJePom9xwbgXe) October 9, 2022
カルディでブルマン44%オフだった。 癖がない感じでおいしい
— じゅんのじ (@OUT_ATIME) September 29, 2022
うまいなぁ~♪
— Takumi/see🌸🐟(🐶🤖📦🐱🐻🐰)🍋🚪👿🍌⛄ (@takumi_see) September 29, 2022
定価1,800円くらいのブルマンがめっちゃ安くなってた。
めっっっっっちゃ美味い。#コーヒー #水出しコーヒー#カルディ pic.twitter.com/ZmIqvwzyl1 — azusaZ号 あずさん NXDT (@azazNXDT) September 28, 2022
コーヒーの王様ブルーマウンテン。カルディで期間限定でお安くなっていたので購入。わー飲みやすい!なるほど美味しい👏マンデリンのがパンチあって好きだけど、これも美味しいな。バランスがいい感じ。 pic.twitter.com/QVDL5M1rf2
— ずにょずにょずーにょ (@kazuunyo) September 26, 2022
悪い口コミ評価・評判
クセが少ない分パンチが足りなく感じてしまうのは仕方ない。スッキリと捉えるのか、物足りないと感じるのかは好みですね^^コーヒーの味わいは確かに、経験値が違うと少しの違いでも分かるようになるのはたしかです。カルディで買ったブルーマウンテンを入れる。
うーん…なんか物足りない。 まえっきが使っていたビアレッティの導入を真剣に考えている。 pic.twitter.com/gxk9wTjVaK — 矧矢@プーチン/しばいぬ海賊団&ラジドリコロシアム運営 (@putin758) October 5, 2022
私もスペシャルティコーヒーを飲む前は全部一緒に感じてましたが、良質な豆をたくさん飲むと酸味もすっぱいだけではなく、華やかさを感じられるし、苦味の中にある深みも感じることができるようになる。 ナッツやチョコレート、アプリコットなどの味わいも感じられるようになるので、そうなるとコーヒーの深みにハマったとなるのかもしれません。ブルーマウンテンブレンドと普通のコーヒー、飲み比べてみたけど全く味の違いが分からなかった笑 ブルーマウンテンが3割のブレンドらしい。なんなら普通のカルディの方が味がマイルドで飲みやすく感じた。値段は3倍違うんだけどなぁ。分かる人はよっぽど訓練積んでるんだと思う
— 心 (@sakurasou104) September 18, 2022
カルディのブルーマウンテンブレンドが美味しく飲めるドリップレシピ

準備するもの
・コーヒー豆(粉):16g ・お湯:240g(85℃~100℃) ・ドリッパー(ハリオやコーノなどのお湯の抜けが良いもの) ・ペーパーフィルター ・デジタルスケールできれば豆で購入し、家で豆から粉にする
可能な限り、店頭やECサイトでは豆を購入して、家で都度挽くようにすることをおすすめします。冷凍すれば鮮度は3週間~1か月程保てるので、常に美味しいコーヒーが飲めるようになります。 また、挽くたびにコーヒーの香りが広がり癒される面もあります。 初心者におすすめの電動グラインダー
お湯と豆は16:1の割合で淹れるとバランスがいい
世界大会でもこの割合で淹れているバリスタは多く、15:1や16:1で淹れることでバランスの取れた美味しいコーヒーが出来上がります。 また、毎回この割合にすることで、お湯の温度や挽き目を変えて、自分好みの味わいに仕上げていくこともできるため、毎回何となくお湯の量を使うのではなく、決まった分量で淹れていくことを強くおすすめします。 私は井崎氏のドリップレシピと畠山氏のドリップレシピを融合したレシピで毎回同じように淹れています。 【バリスタ世界一】井崎英典氏のドリップテクニックでコーヒーを淹れるコツ間違いなく美味しくドリップできるレシピを公開
実際に私が毎日淹れているレシピです。レシピの前提条件 ・お湯が90℃前後になっている ・豆が粉の状態になっている ・下からデジタルスケール・コップ・ドリッパーの順に置いてある
カルディが推奨しているレシピ

カルディで「ツッカーノブルボン」と一緒に買ってほしいコーヒー豆4選
ツッカーノブルボン

マイルドカルディ
カルディの代名詞ともいわれるコーヒー豆人気No.1のマイルドカルディ。クセがなく、飲みやすい万人向けコーヒーです。 美味しさに加え低価格を実現しており、コスパ最強の豆として、プロのバリスタや焙煎士からも絶賛されています。 →マイルドカルディを評価・正直レビュー!スペシャルティコーヒーの味わいと比較カフェオレブレンド

キリマンジャロ

コーヒーを ”いつも” 美味しく淹れるための器具を紹介
プロからも愛されるコスパ最強ドリッパー
ハリオV60は世界大会でも使われるほど、信頼度が高く味の再現性を高めるコーヒースケール
コーヒースケールは、タイマーとスケール(計量)が一体化しているもので、毎回安定して同じ味を出すには、「時間を計ること」と「重さを計る」ことは必須項目です。 そこで活躍するのが、コーヒースケール。細口ケトル
細口ケトルは、計量カップとしても使える汎用性の高いこちらのケトルがおすすめです。カルディ ブルーマウンテンブレンドのまとめ
カルディのブルーマウンテンは、想像以上に美味しかったです。手軽にこのクオリティ高い豆が安く手に入るならセールの時期とかを狙って、楽しむのはいいですね。 もしまとめ買いをする際は、必ず豆のままで購入して、冷凍保存して都度挽いて楽しんでみてください。
コメント