この記事を書いた人

- コーヒーブロガー
-
毎朝必ず1杯~2杯分をコーヒーをハンドドリップやマキネッタで淹れています。スペシャルティコーヒーをメインに、カルディ等の市販の豆も飲んでいます。
ドリッパーは、V60をメインに使用中。
最新の投稿
コーヒー豆2023.01.27カルディのツッカーノブルボンを評価・正直レビュー!美味しく淹れる方法を解説
ドリップコーヒー2023.01.20畠山大輝氏の世界が称賛したドリップレシピを徹底解剖
コーヒー豆2023.01.13カルディのノエルを評価・正直レビュー!美味しく淹れる方法を解説
ドリップコーヒー2023.01.12粕谷氏の46メソッドを大解剖!世界が認めたコーヒーの淹れ方!
スペシャルティコーヒーの難点でもあった、「価格の高さ」を改善し、高品質で低価格を実現した「ニフコーヒー」をご紹介します。

- Nif Coffee(ニフコーヒー)の豆はどの豆も良質で美味しい
- Nif Coffee(ニフコーヒー)とは
- Nif Coffee(ニフコーヒー)の特徴
- 【全3種類】コーヒー豆のラインナップを紹介
- 2.ふかいり
Nif Coffee(ニフコーヒー)の豆はどの豆も良質で美味しい
スーパーのコーヒー豆からスタバやドトール、タリーズ、各店のスペシャルティコーヒーの豆を飲んできたからよくわかります。
「ニフコーヒーは玄人にも愛される味」
自信を持っておすすめできるコーヒーだと思います。
もちろんもっと風味豊かなスペシャルティコーヒーがある事は知っていますが、200g999円~1999円という価格でこのクオリティは驚きしかないです。
Nif Coffee(ニフコーヒー)とは
ニフコーヒーは堀口珈琲出身のプロ2人が共同創業
左:代表の小川 健介氏 右:渡邉 健也氏(焙煎士)
コーヒーのプロにも愛されるスペシャルティコーヒーの第一人者ともいわれる堀口珈琲出身の二人が立ち上げたECサイトでの専売店が「Nif Coffee」
お二人のプロフィールとNIfCoffeeの「名前の由来」はこちら
スペシャルティコーヒーの常識を覆す「高品質・低価格を実現」
流通しているコーヒー豆の上位5%の品質である「スペシャルティコーヒー」は、高い品質である分、価格が高く、店頭でれば、100gあたり700~800円程が相場で、サブスクになると100gあたり1000円が相場です。

あらゆる相場を品質にこだわった上で越えているため、衝撃が走ったのは、記憶に新しいです。
Nif Coffee(ニフコーヒー)の特徴
低価格と高品質の両立がメインテーマ
ニフコーヒーのやりたいことの一つ目は、低価格と高品質の両立です。
冒頭でもお話したように、相場を凌駕した価格で、同等の品質を実現しているため、SNSを中心に口コミが広がっています。
市販品では絶対に出せないクオリティがこの価格で試せるのは、お得を越えて飲まないと損です。
低価格が実現できる理由
理由① 商品ラインナップを絞る
ニフコーヒーでは、商品数(3種類のみ)を絞り込むことで良質な豆を大量に仕入れ、コストを抑えています。
理由② EC専売
店舗販売をせずにオンライン販売(ECサイト販売)のみに絞り固定費を削減
理由③ ブレンドを作らない
ブレンド色々な豆を用意し、適切に焙煎して作っていくため、狙った味にするには大量の豆と膨大な試作が必要です。コストを掛けて作り上げるより、都度大量に仕入れられて安定供給できるシングルオリジン(単一産地/品種)の方がコストを維持しやすく、利益も確保しやすくなります。
コスパ最強のスペシャルティコーヒーは、計算と努力によって生み出されていることを忘れてはいけません。
高品質が維持できる理由
豆の品質に対して、厳しいルール、基準を設けているので、品質が安定供給できる体制になっています。
・高品質と高い安全性や衛生レベルを実現する施設
・経験豊富な焙煎担当者による高いレベルの焙煎技術
・焙煎前と焙煎後の2度不良豆除去を行う
・鮮度を保つ包材を使用し、焙煎後すぐ封入
・焙煎後に即出荷
また、原料にも強いこだわりを持って取り組まれています。
1,良い原料(良い生豆)であること
2,良い原料を適切に焙煎すること
豆選びで失敗したくないなら「ニフコーヒー」
ニフコーヒーはムダをそぎ落として、「味」「品質」「安価」を実現した最高コスパのスペシャルティコーヒーです。もうあなたは試しましたか?
\ はじめてなら送料無料で購入もできる /
NIfCoffeeを試してみる
【全3種類】コーヒー豆のラインナップを紹介
ニフコーヒーには、通常のコーヒー豆屋さんと違い、ラインナップはわずか3種類。
3種類に全てを注ぎ込むことによって、低コストを実現している。
「ふつう」
「ふかいり」
「とくべつ」
3種類の特徴を簡単に紹介します。
※レビューは後述
1. ふつう(中煎り)
苦味と酸味のバランスが取れた味わいは、万人向け。ブラックでもミルクを入れても美味しく飲める豆です。
ー 価格
200gでわずか999円+送料というスペシャルティコーヒーの値段の壁を完全に破壊してる。
ー 焙煎
シティロースト(酸味と苦味のバランスが取れた焙煎度合い)
2.ふかいり
ー 価格
200gでわずか999円+送料
ー 焙煎
フレンチロースト(苦味が際立つ焙煎度合い)
3.とくべつ
ー 価格
200gで1,999円+送料
ー 焙煎
時期によって変更される
ー おすすめの飲み方
カフェラテ(カプチーノ)、ペーパードリップ、ネルドリップ
ー 相性のいい食べ物
パン、スイーツ
Nif Coffee(ニフコーヒー)の「ふつう」を正直レビュー
実際に「ふつう」をハンドドリップで何日か飲んでみた感想と率直なレビューをします。
とにかく味のバランスが良くて、美味しいかつ飲みやすいコーヒーで自信を持っておすすめできる豆の一つです。
酸味(フルーティさ)
良質な豆でしか味わえないコーヒーの香りが堪能できます。
苦味と遅れて追いかけて来る豊かな酸味が味わい深さを出していて、スペシャルティコーヒーの良さを楽しめる。
良質な豆で淹れたコーヒーは冷めて美味しい。冷めると風味がなくなるコーヒーは多いが、Nifcoffeeは、酸味の出方が変わって味わいが変化します。
苦味
淹れたては苦味先行に感じられますが、冷めていくと同時に丸くなっていく印象。
ちょうどいいコクが美味しさを増幅してくれる。
この苦味があるからこそ、ミルクを入れても薄まった感覚がなく美味しくなる。
口当たり
口当たりは軽くはないが、飲みごたえがあって個人的には好き。基本ブラックで飲んでいる私には、すごくちょうどいい。
香り
香りは最後まですごく豊かな香りがします。スペシャルティコーヒーでしか味わえないコーヒーを口に近づけたときに香る華やかな香りが飲む度に感じられて最高です。
コク
コクは深く市販の豆では味わえない味わいを楽しめます。
ブラックでも、カフェオレ(カフェラテ)でも同じように楽しめる豆です。
後味/余韻
Nifcoffeeの良さはこの後味がしっかり楽しめる所でもあります。
鼻を抜けるコーヒー余韻はいい豆でしか味わえないので、是非一度は体験してもらいたいです。
おすすめの飲み方
カフェオレ、ドリップ、モカ(マキネッタ)、フレンチプレス、エアロプレス
食事を邪魔しないコーヒーなので、食事中にも休憩中にも楽しめる
Nif Coffee(ニフコーヒー)の「ふかいり」を正直レビュー
実際に「ふかいり」をハンドドリップで何日か飲んでみた感想と率直なレビューをします。
ふかいりはその名の通り、深煎りの豆が入っており、写真の通り焦げ茶色です。
これだけ深く煎られている場合、ミルクと合わせるのがセオリーでこの豆もミルクとの相性が抜群にいいです。
酸味(フルーティさ)
ほぼないと言ってもいい。深煎りの豆で構成されているので、苦いですが雑味は感じられないので、香り高い苦味が強めに出ているコーヒーです。
酸味が苦手な人には良いかも。冷まして飲んでも酸味がほぼ感じられないので、苦味が主体です。
苦味
牛乳や豆乳を合わせることを前提に考えられた豆なので、苦味先行は当たり前。
深めに煎られているので、口の中に溜めている間は苦味が随時鼻を抜けていくので、甘いコーヒーが好きな人は必ずミルクを入れてください。
ドリップコーヒー1:ミルク1 or 2入れるとバランスの取れたカフェオレができます
口当たり
口当たりは軽くないです。口に入れた瞬間からしっかり苦味を感じられるので、ブラックが基本で深煎りのコーヒーを好んで飲んでいる方以外はミルクを入れるようにしましょう。
香り
香りは「ふつう」同様にすごくいい香りがします。この価格帯のスペシャルティコーヒーで、ここまで楽しめるのはコストが良いとしか言いようがないです。
コク
コク深くコーヒーが堪能できます。このコクを活かして、マキネッタやエスプレッソマシンでカフェラテやカフェモカを作ってみるとおうちカフェが気軽に楽しめます。
後味/余韻
ひたすら苦いのが続くので、スッキリした余韻は楽しめないですが、これはこれで深煎り好きとしては、全然あり。
この余韻が楽しめない場合、ミルクで和らげていくのがおすすめです。
おすすめの飲み方
ー おすすめの飲み方
カフェラテ(カプチーノ)、ドリップ、氷出し
ー 相性のいい食べ物
ナッツ、チョコレート、デザートや菓子などの甘いもの
Nif Coffee(ニフコーヒー)の「とくべつ」を正直レビュー
実際に「とくべつ」をハンドドリップで何日か飲んでみた感想と率直なレビューをします。
酸味(フルーティさ)
深煎りながらも酸味が感じられる「とくべつ」を実感できるコーヒーでした。
とはいえ、ブラックで飲むのは万人ウケしない飲み方かと思います。
苦味
私が飲んだ「とくべつ」の豆は苦味が強く出る深煎りでしたので、苦味はしっかり味わえました。ミルクとの相性が抜群で、酸味も相まってプロを味を簡単に家で再現できる豆です。
口当たり
口当たりは若干重めなので、少しパンチのあるコーヒーです。ミルクと合わせるならこれくらいがちょうどいいですね。
香り
香りも「とくべつ」で袋を開封するとたちまちいい香り広がります。豆の挽き立て、コーヒーの淹れ立ては特にいい香りがして、癒されます。
コク
絶妙なコクがミルクとの相性を引き上げてくれています。コクがないとミルクを合わせた時に飲みごたえがなくなり、深みを感じないカフェオレ(カフェラテ)になります。
この豆のカフェラテは格別ですので、是非マキネッタやエスプレッソマシンで楽しんでみてください。
後味/余韻
苦味が苦手な方には、余韻は楽しめそうにないですが、苦味の中に豊かな酸味が感じられるのは「とくべつ」ならではの味わいです。
おすすめの飲み方
カフェオレ、カフェラテ、カフェモカ(マキネッタ)、フレンチプレス、エアロプレス、ドリップコーヒー
Nif Coffee(ニフコーヒー)が人気な理由
ニフコーヒーの特徴は、「低価格で高品質の両立」をするために、”やりたいこと”と”やらないこと”を徹底している点
100gあたりの値段はわずか500円(税込)未満と破格です。どう考えても「スペシャルティコーヒーじゃないんじゃ…」という疑問すら浮かぶ値段設定です。
それを実現しているのは、”やりたいこと”と”やらないこと”を明確にしているからです。
要するに、コーヒーを正しく評価できる資格を持つお二人が選んだ、豆をおいしく届けるために、品質管理を徹底しつつも、
低価格で届けるためにやらないことを徹底して、新鮮な豆を届けてくれる
コーヒーファンとしては、これほど嬉しいことはない
\ はじめてなら送料無料で購入もできる /
NIfCoffeeを試してみる
Nif Coffee(ニフコーヒー)の口コミ評価・評判は?
良い口コミ・評価
さっきまで届いた香水のサンプル試していました。手を洗って、ニフコーヒーさんの今月のふかいりとクルミッ子を楽しんでます。(サンプルからは香りは出てないです)
すっきりしていて、コクがあっていつまでも飲んでいたい味です!☕️
休日4日目のお昼はゆっくり過ごしてます😊 pic.twitter.com/kBYzKhL8dh— mai@放送大学 (@oopswd1) May 2, 2022
・-・-・-・-・
ニフコーヒーのサブスク初回届いた🙏
珈琲きゃろっとさんの月400gだとどうしても飲み切って困ってたから、ニフコーヒーさんで3袋600g。
「ふつう」は香ばしく甘い香り。
豆がデカくて粒揃いでキレイ。
賞味期限は多分焙煎日から半年後が記載されてるのかな? pic.twitter.com/LNfg6Rqhf6— ゆ一さく@犬とロードバイク (@Yus_Aku) April 18, 2022
・-・-・-・-・
ニフコーヒーさんからコーヒー届いたー!!!日曜日に注文してもう届く早さ!!200gで999円てお値打ちすぎる。普段飲みしやすいお手頃価格!味もお値段以上 pic.twitter.com/kRhDcD9a4V
— t 𓆏 ka (@shirocatttttttt) April 5, 2022
・-・-・-・-・
ニフコーヒー飲み終わって、他の豆飲んでるんだけど、美味しくない。
ニフコーヒーのせいでスペシャリティコーヒーの味を覚えてしまった。— SUISUI ガジェット・キャンプ (@SUISUI19713075) April 5, 2022
・-・-・-・-・
同業でもあり、コーヒー系YouTuberとしても人気の岩崎泰三さんも飲んでます。
今日のモーニングはホリグチから独立したニフコーヒーさんの”ふつう”。代々木上原店ではお世話になりました!#コーヒー #珈琲 #ニフコーヒー #メシアガーレ pic.twitter.com/QAEZbS3Osg
— 岩崎泰三 Taizo Iwasaki -CoffeeJournalist (@taizo_coffee) March 3, 2022
悪い口コミ・評価
数カ月遡りましたが(2022年2月~5月)Twitter上では悪い評判は見当たらないです。正直、このコストでこの味をダメだと言うのは普通に考えればあり得ないかなと…。
送料のコストを入れても安い部類に入るので、買って損はしないと思います。
Nif Coffee(ニフコーヒー)は定期便がおすすめ
コーヒー豆が安くなる
定期便で購入することで、豆が5%~15%程安く購入できます。
送料が安くなる
送料は購入方法、購入点数に応じてお得になります。
【定期購入】(単品購入よりお得な設定です)
コーヒー豆5パック以上:無料
コーヒー豆4パック:440円(税込)
コーヒー豆3パック:550円(税込)
コーヒー豆2パック:660円(税込)
コーヒー豆1パック:770円(税込)【単品購入(都度購入)】
コーヒー豆6パック以上:無料
コーヒー豆5パック:440円(税込)
コーヒー豆4パック:550円(税込)
コーヒー豆3パック:660円(税込)
コーヒー豆2パック:770円(税込)
コーヒー豆1パック:990円(税込)
器具のみ:990円(税込)
別途、地域により遠方料金が175円~770円加算されますので、関東近辺ではない方は下記の利用ガイドを読んでから購入することをおすすめします。
注文の手間が省ける
定期便の最大の利点は手間が省けることです。
毎月、安く品質の良い豆が安定的に届けてもらえる時代です。豆が切れる心配もなく、雨天や寒い日、暑い日に豆を買い足す必要もないです。
サブスクでラクしてコーヒーライフを楽しみましょう。
\ はじめてなら送料無料で購入もできる /
NIfCoffeeを試してみる
Nif Coffee(ニフコーヒー)をより美味しく飲めるドリップレシピ
結論は、さめてもおいしいので、100gあたり500円でこの味わいは最高の一言。
抽出に必要なコーヒー器具の準備
- HARIO V60
- サーバー(コーヒー液の受け)
- ペーパーフィルター
- 細口ケトル
この4点セットに加えて、スマホとデジタルスケールがあると絶対に失敗しない淹れ方ができます
ドリップコーヒーの黄金の抽出レシピ
バリスタ世界チャンピオンの井崎氏のドリップレシピを参考にした黄金比率の抽出レシピを紹介します。
豆20g:お湯300g=豆1:お湯15の比率で淹れる
お湯は85度から90度くらい。沸騰したお湯をケトルに淹れた変えたらそれくらいになる

注ぎ方はすごく色々あるけど、簡単に伝えるとこんな感じ
4投に分けてドリップ
1投目(同時にスマホでストップウォッチをオン)
┗お湯の20%を中心から外側に円を描きながら注ぐ
その後に蒸らし
——注ぎ始めから1分経つのを待つ——
2投目(1:00-)
┗お湯の20%を同様の注ぎ方で注ぐ
3投目(1:30-)
┗お湯の20%を同様の注ぎ方で注ぐ
4投目(2:00-)
┗お湯の40%を中心から外へ外から中心へを繰り返して注ぐ
注ぎ終えたらこぼれないようにドリッパーを少しだけゆする
(3:00-4:00)でお湯を落とし切って終了
※ニフコーヒーさんの豆は落とし切りでも雑味でないです。
▼ こんなレシピもあります
下記のレシピはニフコーヒーさんが出している公式の淹れ方
スケールも使わないやり方で敷居が低そうに見えますが、ドリップに慣れてない人は毎回違う味わいになるため、失敗する回がいずれ来ると思います。
原因もわからず次に進むことになるので、失敗しない方法は、数字でコーヒーの淹れ方を見える化することです。
それが、先述した黄金のレシピです。毎回全く同じ方法、手順で注ぐので、今日のコーヒーは…ということがありません。
この抽出方法は、バリスタのワールドチャンピオンにもなった井崎さんが考案された抽出方法とドリップ世界2位の畠山さんのノウハウを盛り込んだレシピです。浅煎りも深煎りも美味しく飲めるので、お勧めです。
粉にしてもらうと、99円分上乗せされるため、定期的に飲むなら量も量なので、グラインダーはあった方が味わいが損なわれずに済むので、おすすめ。
バリスタが家で使ってる率No.1(おそらく)のwilfaが圧倒的におすすめ
そこそここだわりたくなってきたらボダムビストロ
電動グラインダー入門ならこれがパーフェクトタッチⅡがおすすめ
カリタの手挽きのミルでもいいから飲む前に挽いてほしい
焙煎日
焙煎日は鮮度にこだわるニフコーヒーさんらしく、注文の翌日に焙煎してくれている。
それを2日以内に発送してくれました。
おそらく前日の営業終了前までかある時間までに入った注文量に合わせて焙煎スケジュールを立てて、焙煎している模様で、鮮度を損なわない流れで出荷までしてくれているのが、よくわかる。
届くまでの日数
私の場合、こんな流れ。おそらく注文量や時期的なものも関係すると思うので、参考程度に。
◇10月30日21時に注文
◇11月1日に焙煎
◇11月2日に出荷
◇11月4日に到着
11月1日に焙煎されているので、開けて飲むのはおすすめしない。1週間は熟成させた方が風味が出ますが、好みによるところが大きいので、あまり気にせず新鮮なうちに飲むのも全然問題ないと思います。
\ はじめてなら送料無料で購入もできる /
NIfCoffeeを試す
Nif Coffee(ニフコーヒー)は自動販売機での販売もしてる
川崎市多摩区 生田駅 徒歩5分
〒214-0034 神奈川県川崎市多摩区三田1丁目8番地9 号107号室
Nif Coffee|ニフコーヒーの焙煎所 兼 事務所前に自動販売機があります。
ここでは、1袋1000円で購入ができるため、往復660円以内ならここで購入するのもありかもしれませんね。うらやましい…
コーヒーの自販機見つけた!
スペシャリティコーヒーが200g1000円!#生田駅 #ニフコーヒー #Nifcoffee pic.twitter.com/zaf4IjIayI— 【公式】うまいもの大好き (@umaimonodaisuk) February 3, 2022
まとめ:NIfCoffeeの豆は全部美味しい
みんな思っている「こんなに安くて何か裏があるんじゃ…」の疑念はこの記事で晴れたと思います。いいことしか言わないコーヒー専門ブログは、正直信じられないし、好きじゃない。
私は良いものは良いと紹介するし、良くないものは良くないと紹介します。その上で、このニフコーヒーは自信を持っておすすめできるコーヒーである事は間違いないです。
\ コスパ最強のNIfCoffeeは多くのコーヒー好きに親しまれてます /
NIfCoffeeを試してみる

最初:苦味が強めに出るも、すぐに柔らかい酸味が追いかけてくる。コクもあり深い味わいが楽しめる。
45度~50度前後:苦味も薄れてきて、華やかな酸味が楽しめる。一番バランスが良く飲める温度
ひと肌以下:酸味先行で後で苦味が追いかけてくるも、すぐに失速して豊かな酸味が味わえる。スッキリしたコーヒーに変わる
ブラックでいくらでも飲めるため、ブラックを基本抽出で考えているなら「ふつう」が最適解
コメント